ものづくり中小企業と スタートアップが相互理解を深め、 交流する出会いの場
※本事業は、大阪府「令和7年度ものづくり中小企業と
スタートアップの協業促進業務」に基づき運営しています。
about
Co-MoSta(コモスタ)とは?
Collaboration of Osaka Monodzukuri & Startups
スタートアップの革新的な技術や発想と、
中小企業の高い技術力・柔軟な対応力。
両者が出会い、協業することで、
新たな価値が生まれます。
少子高齢化や社会課題の多様化、価値観の変化により、ものづくり中小企業には、従来の“安価・高品質”だけではなく、新たな価値を創造する力が求められています。
「Co-MoSta」では、出会いの機会が乏しく、商習慣や用いられる言語、企業の文化等が大きく異なるものづくり中小企業とスタートアップの相互理解を促進するとともに、協業先の探索やマッチングだけでなく、その後のフォローアップも行うことでものづくり中小企業とスタートアップの円滑な協業をサポートします。

相互理解と交流を深め、
「協業」のきっかけを生む
出会いの場
Co-MoStaの仕組み
-
01
セミナー・イベントを通じて、
“協業のきっかけ”を提供ものづくり中小企業とスタートアップの協業事例の紹介や交流ができるセミナー・イベントを開催します。
お互いの強みやニーズを知り、協業への関心を高めるきっかけを提供します。 -
02
協業を具体化させる
エントリーシートの受付協業に興味・関心を持っていただいたものづくり中小企業やスタートアップから、協業に向けての基礎資料となるエントリーシートを受け付けます。
エントリーシートに自社の技術・シーズ、解決したい課題、協業希望内容などを記入いただくことで、協業の可能性が具体化していきます。 -
03
事務局によるヒアリングと
マッチング提案受け付けたエントリーシートをもとに、事務局が個別にヒアリングを行います。
ヒアリング内容を踏まえ、必要に応じて支援機関等とも連携しながら相性のよい協業パートナーを選定し、具体的なマッチング提案を行います。 -
04
協業の成立に向けたフォローアップ
マッチング後も具体的な協業成立に向けて、フォローアップを行います。
事務局が両者の間で協業内容や目標・マイルストーン、リソースの調整などを支援し、協業成立をサポートします。
information
お知らせ
-
セミナー情報
Co-MoSta セミナー vol.1「ものづくり中小企業×スタートアップの協業の先に」を9/5(金)に開催します!
-
更新情報
本サイトを開設しました。